岡崎桜祭りと言えば花見団子!?2023年はいつまで食べれる?

春と言えば桜!

桜と言えば『日本さくら名所100選』の一つにも選ばれている愛知県岡崎市の『岡崎桜祭り』も名物の一つです。

そして、岡崎桜祭りと言えば『花見団子』が毎年話題になるのですが、普通の花見団子と一体何が違うのでしょうか?

今回はそんな岡崎桜祭りの花見団子について徹底調査しました!どこで買えていつまで食べれるのか?

しっかりリサーチして桜祭りを存分に楽しみましょう!

岡崎桜祭りの花見団子って何?普通の花見団子と何が違うの?

早速、Twitterで岡崎桜祭りの花見団子について調査してみると…
ありました!!

なんと!!普通の花見団子の10倍以上もの大きさのジャンボ花見団子?!

これは、確かにSNSでも話題になりますね。

実は、この岡崎桜祭りの名物でもある『ジャンボ花見団子』は、普段私たちが食べている三色団子の味はそのままに大きさが10倍以上に巨大化しており、団子好きの方からすればまさに夢のようなお団子なんです。

そうですね…。
1人ではとても食べきれないと思うので、誰かとシェアするか数日に分けて食べるのが良さそうですね。

そんな岡崎桜祭りの名物食べても食べても無くならない』夢のようなジャンボ花見団子ですが、どこで買えるのでしょうか?

岡崎桜祭りと言えば花見団子⁉2023年はいつまで食べれる?

通販情報も含め次章で詳しく解説していきますね。

スポンサーリンク

岡崎桜祭りの花見団子はどこで買える?屋台で買えるの?

岡崎桜祭りのジャンボ花見団子は、桜祭りが開催される岡崎公園のなかの売店「ひょうたんや」で販売されます。

屋台ではないので要注意!

場所は「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」のすぐ横です。

「ひょうたんや」では、大・中・小、3つのサイズの花見団子が販売されています。

岡崎桜祭りの花見団子
花見団子の価格
  • 最もインパクトのある「大」・・・1,600円
  • やや小ぶりな「中」・・・1,100円
  • 通常の団子と同じサイズの「小」1パック(5本入り)・・・500円

お団子一つが1,600円とは、驚きの価格ですが、美味しさとみんなとシェアできる楽しさを考えると買ってみる価値はありそうですね!

そして実は、このジャンボ花見団子は、愛知県の碧南市(へきなんし)にある老舗和菓子屋さん『辰巳だんご』さんで作られているんです。

和菓子屋さんが作る三色団子なので、味は間違いありません。

実際に私も食べてみましたが、すごく柔らかく、「トロトロ…」という感じで、今まで食べた花見団子で断トツ美味しかったです!

ちなみに、食べた…とはいっても写真の通り「中」と「大」は残念ながら売り切れだったので、「小」ですが、味は変わらないはず。

そして嬉しいことに、辰巳だんごさんの三色団子は、うるち米と上白糖のみで作られていて保存料などの添加物は一切使用されていません。

ほんのりと優しい甘さが花見の楽しさをより際立たせてくれますよ。

しかも製造日から2日~3日は、三色団子の柔らかさが保たれるので、巨大なお団子も小分けに食べられるので安心です。

辰巳だんごさんのお店のお団子はテイクアウトもあるので、ぜひお近くに行かれた際は立ち寄ってみてくださいね。

  • 住所:〒447-0885 愛知県碧南市志貴町1-25
  • 電話:0566-41-2030
  • e-mail:dangoyasan-2030@nifty.com
  • 店頭販売:10:00~15:00
  • 定休日:毎週火曜日/毎月3日

では、最後に岡崎桜祭りのジャンボ花見団子がいつからいつまで食べられるのか、食べ損ねないように、次章でしっかりと把握しておきましょう。

また、私のように「行ったら売り切れだった…」なんてことにならないように、売り切れになった時間絶対に食べられる方法もお伝えしますのでお楽しみに!

スポンサーリンク

岡崎桜まつりの花見団子!2023年はいつまで食べれる?

岡崎桜まつりの名物『ジャンボ花見団子』は、岡崎桜まつりの開催期間中に販売されるのですが、

2023年は4月10日(月)まで販売されています。

※ 桜まつりは4月9日(日)までですが、実際に「ひょうたんや」に行って聞いたところ、10日まで販売されているとのことでした!

ただし!私は日曜日の午後に行ったら「中」も「大」も売り切れでした…

そこで、「ひょうたんや」の店員さんに聞いてみたところ、「午前中ならあった」とのこと。

また、予約もできるとのことだったので、確実に巨大花見団子が食べたい場合は、あらかじめ予約しておくか、朝早めの時間に行くことをおすすめします!

\「ひょうたんや」の情報はこちら/

  • 住所:〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561‐1
  • 電話:0564-23-5986
  • 営業時間:9:00~16:30
  • 定休日:年中無休

ぜひ、行かれる方は、ジャンボ花見団子を手にとってその大きさと味を堪能してくださいね。

SNSにアップすると『いいね』や『コメント』がたくさん集まること間違いなしです♪

 

そして、岡崎桜まつりは『桜まつり』と言うだけ桜もお団子に負けないくらい見ごたえがあります。

岡崎公園とその周辺の乙川や伊賀川に咲く約800本ものソメイヨシノは、『日本さくら名所100選』の一つにも選ばれるほどの見ものですよ。

岡崎桜祭りと言えば花見団子⁉2023年はいつまで食べれる?
『岡崎公園内』

岡崎公園内は至るところに桜が咲いています。
特に三河武士のやかた家康館の北側は、白壁と瓦とのコラボが圧巻です。

『乙川』

名鉄東岡崎駅北口から正面にまっすぐ進むと、乙川の両岸に咲き誇る桜が見えてきます。
岡崎公園へ向かうなら乙川を西へ向かって行くて良いですよ。

『伊賀川』

愛知環状鉄道中岡崎駅か名鉄岡崎公園前駅から歩いていると、はじめに見えてくるのが伊賀川の桜並木です。
伊賀川の両岸に居並ぶ桜は絶好の撮影スポットなんです。

 

そして、桜の美しさが際立つ夜桜も岡崎桜祭りの見ものです。

東海随一』とも言われるのが岡崎城の夜桜です。

ここで2023年の夜桜ライトアップ実施期間や場所についてご紹介しますね。

期間:3月24日(金)~4月9日(日)の18:00~21:00

場所:『乙川堤:明代橋から伊賀川との合流点まで』

『伊賀川堤:稲熊橋~石神橋、龍城橋から乙川との合流点まで』

過去に訪れたことがある方の感想はこちら

ほんっとにキレイ!これは行ってみる価値アリの夜桜!!

さらに、岡崎桜祭りでは同時開催イベントとして、「岡崎城下舟あそび お花見舟」と「どうだん家康公!桜まつり」も開催される予定です。

東海随一の桜を舟の上から楽しめたり、キッチンカーや音楽の演奏なども楽しめるので、1日中家族で楽しめるお花見スポットですよ♪

ぜひ、春休みのお出かけ候補にしてみてくださいね。

岡崎公園の基本情報

住所:愛知県岡崎市康生町561-1

アクセス

電車

  • 愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩10分
  • 名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分

】東名高速道路岡崎ICから国道1号経由約10分

詳しくは⇩こちらの記事をチェック!

岡崎桜まつり2023の駐車場まとめ!穴場や最寄り駅・トイレ情報も!徳川家康が生まれた愛知県岡崎市。 現在放送中の大河ドラマの舞台にもなっており、注目を集めています。 そんな岡崎で春になると開催さ...

まとめ

日本さくら名所100選』の一つにも選ばれている愛知県岡崎市の『岡崎桜祭り』では、見た目のインパクトも優しい味も楽しめる『ジャンボ花見団子』が名物です。

ぜひ、今年の春休みの家族でのお出かけの候補にしてみてはいかがでしょうか?

岡崎桜祭りと言えば花見団子⁉2023年はいつまで食べれる?

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です