800本のソメイヨシノが咲き誇り、毎年多くの方が訪れる『愛知県岡崎市の岡崎桜まつり』。
今年は、新型コロナウイルス感染防止に関する制限がないため、特に混雑が予想されます。
そこで、岡崎桜まつりをできるだけゆっくり楽しめるように2023年の混雑状況や空いてる時間帯や場所取りにおススメの空いてる場所などを調査しました。
混雑状況や場所取りの時間などは平日と休日で異なるので、最後まで読んでしっかり把握しましょう!
岡崎桜まつり2023の混雑状況!平日と休日で違うので注意!
800本のソメイヨシノが圧巻の岡崎桜まつり。
2023年の詳細情報はこちら
期間:3月24日(金)~4月9日(日)
会場:岡崎公園および周辺の乙川・伊賀川
※同じ期間の18:00~21:00まではライトアップも実施されるので、ご家族・カップル・お友達などどなたでも楽しめるお祭りです。
ただ、岡崎桜まつりには、毎年約60万人もの花見客が訪れ、そのほとんどが桜の8分咲きから満開の時期に訪れます。
つまり、見頃の時期は常に混雑が予想されるというわけです。
では、2023年の岡崎公園の桜の見頃はいつなのでしょうか?
例年の開花時期や満開日から予測してみました。
まずは、岡崎公園の桜の開花時期ですが、
・2017年が3月30日
・2018年が3月23日
・2019年が3月22日
・2020年が3月22日
・2021年が3月15日
・2022年が3月22日
と、例年3月中旬過ぎに開花しています。
そして、今年2023年は3月17日朝に開花が確認されています。
3月17日 9時ごろ、岡崎公園職員が確認したところ、岡崎公園内のソメイヨシノが開花していました。
引用元:https://www.city.okazaki.lg.jp/houdou/p037970.html(岡崎市HP)
では桜の見頃時期はいつ頃になるのでしょうか?
例年、開花日から約1週間程度で見頃を迎えると言われていますが、実際の岡崎公園の桜の満開日を見てみると…
・2017年が4月8日
・2018年が3月28日
・2019年が4月6日
・2020年が4月3日
・2021年が3月28日
・2022年が3月29日
となっており、開花日から5~15日と、かなり幅があるのが分かります。
この幅を2023年に当てはめると、2023年の桜の見頃は、3月22日〜4月1日に迎えるのではないかと予測できます。
実際に3月18日時点の情報では、『5分咲き』が3月24日・『満開』が3月27日・『桜吹雪』が4月2日と予測されています。

つまり、岡崎桜まつりの開催期間が3月24日(金)~4月9日(日)なので、今年は3月中の桜祭り前半の時期が最も混雑すると考えられます。
よって満開を迎えた後の4月にお花見に行くことで、少し混雑を避けることができるかもしれませんが、せっかくなら桜がきれいな見頃の満開時期にお花見したいですよね?
そこで、見頃の満開時期であっても少しでも混雑を避けて空いてる時間帯に訪れられるように、平日と休日それぞれの混雑状況について、徹底調査しました!
平日の混雑状況
- 桜まつり平日の混雑時間は、11時から15時と予想されます。
桜まつりは、屋台が出ることもあり昼食も兼ねて訪れる人が多いのです。
混雑を回避して訪れるのであれば、10時まで訪れることをおススメします。
休日の混雑状況
- 桜まつり休日の混雑時間は、10時から20時の間と予想されます。
屋台も兼ねて昼食や夜ご飯を楽しむ方やライトアップに訪れる方で混雑すると予想されるからです。
休日は、時間が経てば経つほど混雑するので、早朝に訪れることをおススメします。
屋台が出はじめる10時以降は避けた方が無難でしょう。
そして平日休日どちらの場合も必須なのが桜祭りのアクセス!
特に車で行く予定の方は毎年渋滞で激混みなので要注意!
でも今この記事を読んでいる方は安心してください!穴場駐車場や無料駐車場も含めて⇩こちらの記事で紹介しています!

ちなみに岡崎桜まつりのライトアップですが、昨年2022年は3月24日〜4月6日でしたが、今年は3月24日~4月9日なので少し期間が延びています。
混雑は気になりますが、ぜひ年に一度の夜桜を楽しむのも一つかもしれません。
期間としては、半月ほどなので、ぜひ予定をつけて訪れることをおススメします!!
では、次に岡崎桜まつりの場所取りについて見ていきましょう。
できるだけ、ゆっくり桜を楽しめるように参考にしてくださいね。
岡崎桜まつり2023!場所取りの時間はいつがベスト?空いてる日や穴場の空いてる場所はある?
では、2023年今年の岡崎桜まつりの場所取りについてですが、Twitterを調べているとこのような投稿がありました。
そして無事に場所取り完了なのでした。ねみぃ。でもやっぱ綺麗。
あーでも桜なら岡崎公園とかも行ってみたいなぁ pic.twitter.com/JMlnmYrs5l— まる (@maaaaaaaaaahi11) March 27, 2015
2015年の投稿なので少し過去にはなりますが、よく見てみると投稿時間は
『午前の6時30分』。
それでも周囲もブルーシートで場所取りをされていますね。
朝の9時前後には場所取りが本格化してくるようなので、確実に場所を取るには午前7時~8時など訪れることをおススメします。
そして、場所取りをする空いてる日は、桜が満開になる前の方が比較的空いているでしょう。
また、場所取りをする場所ですが、2023年の会場MAPが公開されました。
岡崎桜まつり2023の会場MAPは⇩こちら
岡崎桜まつり会場MAP
https://images.app.goo.gl/EEzuTePAivmsSsLaA
『多目的広場』『乙川南の河川敷』『五万石藤(藤棚)』には、屋台が並んで出店予定なので、場所取りができるスペースはないでしょう。
そして、これまでの開催実績から場所取りで空いてる場所は、ズバリ『岡崎公園の西側の河川敷』!!
キレイな桜を見ながら飲んで食べて楽しいひとときを過ごしてくださいね。
ただし、お花見は皆で楽しむものです。
『飲食の持ち込みはOK』ですが、『火気厳禁』『BBQ禁止』『禁煙』『ゴミの持ち帰り』など、皆でマナーを守って良いお花見を迎えましょう!

最後に、岡崎桜まつりと言えばソメイヨシノが有名ではありますが、実は岡崎桜まつりのソメイヨシノ以外にもぜひ見ていただきたい桜があるんです!
それが、上地八幡宮の『うこん桜』。
薄黄緑色からピンク色に変化することから『美人桜』とも呼ばれていて、非常に珍しい桜なので、一度は見てみたいですね。
ソメイヨシノと入れ替わりで見ごろを迎え、開花予想時期は4月初旬から4月下旬、見頃は4月中旬頃が予想されています。
アクセスは、JR岡崎駅から車で10分・最寄バス停『願成寺前』です。
まとめ
2023年もいよいよ開催時期が近付いてきた『岡崎桜まつり』!
ここでは、混雑状況や場所取りについて調査してみました!
ぜひ、日ごろの疲れや癒しが欲しい方は、自然の桜で心を解放しに行きませんか?
