2023年も800本ものソメイヨシノが見ものの『岡崎桜まつり』の季節がやってきました!
そして、岡崎桜まつりと言えば、数多く出店する『屋台』も楽しみの一つですよね^^
春の訪れを感じながら外で食べるご飯は何とも格別!
そんな、2023年の岡崎桜まつりの屋台の時間は何時から何時までなのか?平日と休日の違いや出店場所など徹底調査しました!
岡崎桜まつり2023の屋台の時間は何時から?平日と休日で違うので注意!
2023年も開催される愛知県岡崎市の『岡崎桜まつり』。
いつからはじまるのかと言うと今年は、3月24日~4月9日で開催されます!
800本ものソメイヨシノが織り成す春の訪れは、体も心も癒さること間違いがありません。
また、時代を感じさせる岡崎城と桜のコラボレーションも見ものの一つ。

そして!
岡崎桜まつりの楽しみの一つと言えば『屋台』ですよね?
例年約150もの屋台が出店し、何を食べようか迷うのも桜まつりの醍醐味!!
岡崎の桜まつり(1)。主催は岡崎市と岡崎市観光協会。岡崎公園一帯で毎年開催されている。名所とあって桜もさることながら、屋台の出店が多いことも特徴の1つ。屋台の賑わいを中心に視察してきた。平日の夕刻ということもあり、多少の混雑はあるものの余裕を持って歩くことができた。 pic.twitter.com/VgezmGW3fC
— 磯野ナニ平@新年度まで低浮上 (@isono_nanihei) April 3, 2019
そんな岡崎桜まつりの屋台の時間ですが、2023年のものが発表になりました↓↓
『岡崎公園多目的広場』
開催期間:3月24日(金)~4/2(日)
屋台出展時間:
月曜日~金曜日 | 10:00~17:00 |
土・日 | 10:00~19:00 |
『乙川河川緑地左岸のお花見フード&マルシェ2023』
開催期間:3月24日(金)~4/5(水)
屋台出展時間:
月曜日~金曜日 | 15:00~21:00 |
土・日 | 10:00~21:00 |
となっています。
五万石藤でも屋台が出る予定ですが、出店日時は発表されていないようです。
ちなみに、要注意!
車で行こうと考えている方は渋滞緩和のため岡崎公園周辺の駐車場がもろもろ完全予約制になっております…
駐車場情報については⇩こちらの記事で、公式サイトに載ってない穴場駐車場も含めてまとめていますので、要チェックです!

今年は、昨年よりも屋台のエリアは少なくなっていますが、時間帯が伸びているので楽しめる時間は増えそう♪
駐車場をしっかり確保して、ゆっくりお楽しみくださいね^^
岡崎桜祭り。たくさんの屋台が出ていて、平日とは思えない賑わいでした。#桜見頃#岡崎城#ライトアップ pic.twitter.com/3T61rioBkK
— TOM (@O3Ngt) March 29, 2022
大阪出身の私も毎年行われる『造幣局の桜の通り抜け』で屋台を楽しんでいたことを思い出しましたよ。
ではでは、次は実際に岡崎桜まつりの屋台が出店される場所について詳しく見ていきましょう!
岡崎桜まつり2023の屋台の出店場所はどこ?
気になる岡崎桜まつりの屋台の出店場所ですが、こちらも正式な発表がありました!
岡崎桜まつり2023の会場MAPは⇩こちら
・岡崎桜まつり会場MAP
https://images.app.goo.gl/EEzuTePAivmsSsLaA
・岡崎公園多目的広場
乙川河川緑地左岸のお花見フード&マルシェ2023
五万石藤のZARAMEセレクトのフード出店
露店エリアでは、お馴染みの屋台が数多く立ち並び、マルシェエリアではキッチンカーが出店されるのではないでしょうか。
岡崎桜まつり
屋台やキッチンカーめちゃ沢山でとる😳
人いっぱい
笑顔で溢れとるで~😆😆😆 pic.twitter.com/KU1ECeaw51— たにゃ⭐ (@N84zbUT9tNGiblr) April 3, 2022
実際にこれまで、どのように屋台が出店してきたのか紹介していきたいと思います。
『主食系』
・たこ焼き
・焼きそば
・ホルモンうどん
・お好み焼き
・広島焼
・はしまき
・霜降り粗挽き生フランク
・クロワッサンサンド
・小籠包
・唐揚げ
・イカ焼き
・フランクフルト
・チーズハットグ
・どて煮
・焼き鳥
・ジャンボ串焼き
・串カツ
・牛串
・肉焼き
・じゃがバター
・ポテトフライ
・ポテト詰め放題
・トルネードポテト
・焼きとうもろこし
・チーズボール
・たません
・ギョーザ
・鳥皮餃子
・アユの塩焼き
・焼き牡蠣
・サザエのつぼ焼き
・シロコロホルモン
・揚げ餅
・おやき
・チーズチキン など
すごい数ですね。
これは、お腹いっぱいになりますね。
しかも、岡崎桜まつりの屋台は定番メニューの味の違いやトッピングも豊富なんです。
例えば、唐揚げは『照りマヨ』『塩麹』『中津』『とりからくん』など、屋台によって工夫がされています。
はしまきも『ネギ』『チーズ』『明太マヨ』『目玉焼き』などのトッピングもできるんですって!
岡崎公園でおやつ食べた。
はしまき、玉子のせとネギマヨ。 pic.twitter.com/YtLAUMVePg— 岡崎ライダー (@okazakirider) April 8, 2018
あ~今すぐにでも食べたい^^
続いては女性は特に必見!!『お菓子系』の紹介です。
『お菓子系』
・りんご飴
・いちご飴
・キャラクター飴
・ベビーカステラ
・キャラクターカステラ
・クレープ
・チョコバナナ
・タイ焼きパフェ
・ジャンボ花見団子
・桜ソフトクリーム
・チュロス
・わたあめ
・クロワッサンたい焼き
・フライドオレオ
・レモネード
・電球ソーダ
・飴細工実演 など
なかでも皆さんにおススメしたい屋台の一つが岡崎桜まつりの名物とも言える『ジャンボ花見だんご』です!
桜満開!岡崎公園にて。名物のジャンボお花見だんご、この大きさ伝わりますか?満開の桜にジャンボお花見だんごに、缶ビール。もう、夕御飯はイラナイ… pic.twitter.com/S2Zyst7Ki1
— AK.T (@bluetopaz999) April 6, 2019
このジャンボ花見団子。
実は、普通の三色団子の約10倍もの大きさなんです!
気になる方は、ぜひ探してみてくださいね。
ジャンボ花見団子について詳しく知りたい方はこちら⇩

私、個人的には『フライドオレオ』も気になっています。
岡崎公園にお花見に来ました。
ここの魅力は屋台の多さですが、フライドオレオは初めて見ました。 pic.twitter.com/Xj08LTAa1b— ここりんぐ (@cocoring4) April 3, 2016
屋台は他にも、
『縁日系』
・金魚すくい
・スーパーボールすくい
・スマートボール
・射的 など
これは、家族で行くと子供も大人も楽しめますね!
年によっては、お化け屋敷が出店している時もあるそうです。
今年はどうでしょうか…。

さらに、岡崎公園内には『お土産ショップ』も!
桜をモチーフにした『ジャム』や『おまんじゅう』なども販売されていますよ。
屋台をゆっくり楽しみたい方は⇩こちらの記事もチェック!

まとめ
いよいよ開催が差し迫った『岡崎桜まつり』。
今年も多くの屋台が出店予定です。
気になるお店やメニューはありましたか?
岡崎桜まつりは、ご家族・カップル・お友達、誰もが楽しめる桜まつりです。
ぜひ、『花よりだんご』な楽しい1日を過ごしてくださいね^^
