グルメ PR

蕎麦湯の効能のうそホント!栄養素と効果を徹底調査!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

蕎麦湯は名前の通り蕎麦を茹でたお湯です。蕎麦湯は本格的な蕎麦屋に行くと必ず蕎麦と一緒に提供されます。他の麺類に比べて蕎麦の茹で汁が特別扱いされている理由は「体に良いから」と言われていますが、本当なのか気になりますよね?今回は「蕎麦湯に効能がある」は「うそ」か「ホント」か?蕎麦湯の栄養素と効果についてマルっとお伝えします。

蕎麦湯の効能はうそ?ホント?

蕎麦湯に効能があるかどうかですが、ズバリ効能があります。蕎麦湯について何をどう調べても、検索すればマイナスワードはほとんどなく栄養や効能について褒め言葉ばかりです。

実際に、蕎麦だけでなく様々な麺類を販売している製麺業者のHPにも、蕎麦湯の栄養と効能について↓↓このように書かれています。

茹で汁(そば湯)は栄養分の宝庫

蕎麦のタンパク質は水に溶けやすいので、そば湯には良質な植物性タンパク質が豊富に含まれています。 このタンパク質は二日酔いに大変効果があり、そのほかにルチン/ビタミン/ミネラルも蕎麦同様に多く含まれています。 美味しいそば食の後は、そば湯で健康をたっぷり味わいましょう。

【引用元】http://www.mimori-seimen.com/info18.html

蕎麦湯が栄養たっぷりで効能があるということを、麺のプロである製麺業者が証明してくれていますね。
ただし、そんな栄養素たっぷりの蕎麦(湯)にも弱点があります。
それは・・・蕎麦アレルギーです。

蕎麦アレルギーは7大アレルギーの1つで、蕎麦アレルギーは少量でも症状が出やすく、命に関わるショック状態(アナフィラキシーショック)など、重篤な症状が出やすいことでも有名です。
そのため、子供に初めて食べさせる時も特に気を付けなければならない食品の1つです。
蕎麦湯が健康に良いのは確かですが、蕎麦アレルギーの人にとっては、とても危険なんですね。
とはいえ、蕎麦湯が栄養素たっぷりで健康に良いことは確かなので、蕎麦アレルギーでない方には、どんどんトライすることをおすすめします♪

「そばを与えた後は、アレルギー反応が出ないかどうか、子供の様子をよく観察してください。そばアレルギーは、反応が出るのが比較的早く、数時間以内に症状が表れると言われています」
「皮膚が赤くなったり、蕁麻疹(じんましん)が出たりといった皮膚症状が見られる場合は、早めに医療機関を受診するようにしましょう。呼吸困難や嘔吐など、呼吸器や消化器に異常が見られる場合には、必要に応じて119番通報による救急車の要請が必要な場合もあります」

【引用元】https://iko-yo.net/articles/5187

次に蕎麦湯の栄養素を効果について分かりやすくご紹介しますね♪

スポンサーリンク

蕎麦湯の栄養素とその効果はいかに?


蕎麦湯の栄養素と効果について検証していきます。もしかしたら他にもたくさんあるのかもしれないけども、一般的に知られていることについてまとめてみました。

こちらが栄養素の一覧です。

  • ルチン
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • カリウム
  • マグネシウム
  • リン
  • たんぱく質
  • 食物繊維

では、それぞれの栄養素とその効果について、詳しく解説していきます。
まずは「ルチン」や「ビタミンB1」についてですが、病院のHPでも↓↓このように紹介されています。

「ルチン」は毛細血管を強化する働きがあり、歯ぐきの出血を止める効果や動脈硬化・高血圧を改善する効果もあると言われています。
ビタミンB1は、糖質代謝に関与し疲労回復に効きます。 他に脳の中枢神経や手足の末梢神経の働きを正常に保つための役割もしています。

【引用元】https://www.shinyuri-hospital.com/column/eiyou/magazine_201912.html

病院HPで明記されているというのはかなり効果が期待できそうですね^^
次に、「ビタミンB2」と「カリウム」についてです。

ビタミンB2は炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素の代謝に関わる栄養素です。また、皮膚や髪など、人の細胞の再生にも関わる重要な栄養素です。
カリウムはナトリウムの尿中排泄を促すことから、血圧の上昇の抑制が期待できます。

【引用元】https://macaro-ni.jp/111285#heading-1937389

血圧に関しては聞いたことがあるかもしれませんが、原理が分かるとより信頼性が増しますね。

そして、マグネシウムについては

たんぱく質の合成、神経伝達を正常に行う、筋収縮を正常に行う

【引用元】https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/soba-nutrition#25

などの効果があります。

次にリンについてですが、

カルシウムと共に骨や歯の正常な発達に欠かせなく、細胞膜の構成成分になる

【引用元】https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/soba-nutrition#25

ということで、骨を丈夫にすることで知られているカルシウムと同じような効果があるようです。

また、たんぱく質についてはご存じの方も多いと思いますが、エネルギー源になります。そして、エネルギー源になるだけでなく、ホルモンなど様々な物質の材料になる大切な栄養素です。

そして最後に食物繊維ですが、何となく便秘に効くイメージがある方も多いと思いますが、実は⇩こんな重要な効果もあるんです!

糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など、さまざまな生活習慣病の予防に効果があります。

【引用元】https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/soba-nutrition#25

ということで、ここまで蕎麦湯の栄養素をご紹介しましたが、唯一、「ルチン」に関しては、蕎麦湯に含まれているか否か、現状では意見が分かれています。

というのも、水溶性であれば蕎麦湯に溶け出すため、蕎麦湯に「含まれる」のですが、水溶性では無い場合、蕎麦湯に溶け出さないため、蕎麦湯には「含まれない」ということになるためです。

ルチンが水溶性なのか違うのかとても気になりますよね?

でも、ルチンが水に溶けても溶けなくても蕎麦湯だけしか飲まない人はほぼいないので、そこは気にしなくて良いのではないでしょうか?

「蕎麦湯に溶け出していない=蕎麦に含まれる」

ということになるので、蕎麦を食べた後に蕎麦湯を飲むという慣習を考えると、どちらにしてもルチンを摂取できるということになります。

蕎麦と蕎麦湯で漏らさず栄養を摂取したいですね^^

ちなみに、蕎麦湯にはダイエット効果もあると言われているので、ダイエット中の方にもおすすめです!

ではなぜ蕎麦湯にダイエット効果があるのか?

それは先ほどお伝えした蕎麦湯の栄養素の中で、食物繊維とビタミンB2の効果になります。

食物繊維の整腸作用ビタミンB2の代謝促進作用ですね。

このあたりのことや蕎麦のダイエット効果について分かりやすく書かれているサイトがあったのでご紹介します↓↓

お蕎麦&蕎麦湯は、整腸作用がある食物繊維を多く含み、カロリーも少ないのでダイエット食としてオススメです。
蕎麦に含まれる、ビタミンB2は、皮膚や粘膜を正常に保つ美肌効果があるとされ、脂肪や糖質の代謝をよくする働きがあるので、ダイエットにも繋がります。
また、うどんやラーメンなどの小麦製品と比べて、蕎麦は血糖値が急激に上昇させ、インシュリン(脂肪を体内にため込む働きがある)の分泌を活発にする作用が低いため、低インシュリンダイエットの一つとして効果があります。

【引用元】http://useful-infofull.com/sobayu

ダイエット効果について簡単にまとめると・・・

  • 低インシュリン
  • 低カロリー
  • 糖質や脂肪の代謝を良くする
  • 整腸作用

この4つだけでも、蕎麦湯のダイエット効果も抜群なのが分かります!但し、分に気をつけないと体に良くないという情報もあります。

塩分が気になるなら、味付けを控えることと塩分0の蕎麦を利用したら如何でしょうか?また、小麦粉が一切入っていない蕎麦粉100パーセントの十割蕎麦湯ならば、一層栄養効果もあります。

また、栄養効果をより求めるならば「栄養価が高い田舎蕎麦」や「ルチンが豊富なダッタン蕎麦」がオススメです。

では最後にまとめておきます。

スポンサーリンク

まとめ

蕎麦湯の効能のうそホントについて説明しましたが、蕎麦湯には様々な効能があるというのが結論です。栄養素がたっぷりなので、様々な効果が期待できます。

ただし、気をつけなくてはいけないのが、食べ方によっては塩分過多になる可能性があることと、蕎麦アレルギーについてです。

そして、より栄養素を摂取したいならば、蕎麦を頂く時には十割を選んだり田舎蕎麦やダッタン蕎麦を選ぶのもありですね!

蕎麦はとても種類が豊富なので、調べてみると他にも栄養素が豊富な蕎麦がたくさん存在するかもしれません。

また、栄養をより高めたいのであれば、やはり蕎麦単体のトッピング選びも重要です。だからと言って、ここで油物を増やしたりすると蕎麦・蕎麦湯のデメリットにも繋がってしまうので気をつけましょう。

蕎麦の食べ方は本当に様々です。

ざる蕎麦・かけ蕎麦だけでなく、そこからオーソドックス蕎麦・ご当地蕎麦・変わり種蕎麦などとっても種類豊富。

また、家で食べるか外で食べるかもかなり違いますよね?

いずれにしても蕎麦を食べた〆に蕎麦湯と言う習慣はどこでも同じようです。

蕎麦湯と一緒に楽しむ方は少数派ですが、別途蕎麦スイーツなども存在します。蕎麦に食べ慣れていないけど、興味ある方は蕎麦粉を使ったお料理からスタートしても良いかもしれませんね!

蕎麦湯の効果と一緒にあなたに合った蕎麦メニューをお楽しみください^^

この記事を読んだ機会に、ぜひ蕎麦と蕎麦湯を積極的に摂取して、その効果を存分に味わってくださいね♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です