娯楽 PR

節分とは何か?わかりやすく簡単な子供向けの説明方法を伝授!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「鬼は~外!福は~内!」の掛け声でお馴染みの『節分』!

毎年恒例のイベントですが、節分の本当の意味や、なんのためにやるのかを子供に説明するのって結構難しいですよね><

そこで今回は、節分とは何か、わかりやすくて簡単な子供向けの説明方法をまとめました!
説明する際におすすめの絵本なども紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね^^

節分とは何か?由来や本当の意味を徹底解説!

節分って、豆まきして恵方巻きを食べる日ってイメージ!
どんな意味がある行事かなんて、あんまり考えたことなかったなあ~
それじゃあ、まずは子供に説明する前に、節分とは何なのか基本情報をおさえておきましょう!

節分の由来

節分の由来は、『季』を『ける』というところからきています。
日本には四季があるので、昔は立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に節分が行われていたんですよ!

1年に4回も節分があったんだね!でも、なんで今は2月3日だけなの??

旧暦では、冬から春に季節が移り変わる【立春】を1年の始まりである新年と考えており、特に大切にされていました。

その名残で、時代が移り変わるにつれて次第に春の節分だけをお祝いするようになったんですよ♪

それでは続いては、節分の意味についてみていきましょう!

節分の意味

先ほど紹介したように、昔は立春を1年のはじまりである新年と考えていました。
つまり、その前日に実施される節分は現在でいう大晦日にあたります。

そこで、1年の終わりにその年の悪いものを追い出し、「みんなに幸運が舞い込み、健康にすごせますように」という願いを込めて、節分の行事が行われるようになったのです。

季節の変わり目には、予期せぬ悪いことが起きたり、邪気が現れやすいとされていたんだよ!

それでは続いては、実際に節分にはどのような行事を行うのかを紹介します!

節分の日に行う行事

節分の日に行う行事には、次のようなものがあります。

  • 豆まき
  • 豆を食べる
  • 恵方巻きを食べる

どれも馴染みがある行事だと思いますが、由来まで知っている人は少ないのではないでしょうか。

『なぜ豆をまくのか』
『なぜ豆を食べるのか』
『なぜ恵方巻きを食べるのか』

それぞれについて、詳しく解説していきますね^^

節分の豆まきの由来

節分で豆をまくのは、鬼(悪いもの)を外へ追い払い、福(良いもの)を家内へ呼び込むためです。

それはなんとなく知っていたよ!
でもなんで豆なの??石とかでもいい気がするけど…

節分で豆をまく理由は、大きく2つです。

  1. 昔は豆のことを「魔目」や「魔滅」と書いており、豆には鬼を退治する力があるとされていたから
  2. 穀物をまくことで、幸せが訪れると考えられていたから
なるほど!『魔物を滅する』で豆(魔滅)か!それを鬼の目(魔の目)に投げることで、鬼退治をしていたんだね!
昔話に出てくる悪い「鬼」はもちろんですが、昔は災害や病気など、災いを招く物についても「鬼」と表現していました。
そのため、昔の人は鬼を退治するという目的だけでなく、邪気を追い払うという意味でも豆まきをしていたそうです。

豆を食べる

節分では豆をまくだけでなく、年の数だけ豆を食べるという風習もあります。

豆食べる理由は、1年の終わりである節分に豆を食べることで体の中に良いものを取り込み、『新しい年を健康で過ごせるように』という願いが込められているからです。

自分の年の数に1つ足した数の豆を食べると体が丈夫になり、風邪をひかないと言われている地域もあるんですよ♪

節分の恵方巻きの由来

恵方巻きとは、節分に食べる太巻き寿司のことです。
恵方巻きを食べる文化は、関西を中心に広がり、現在では全国に定着しています。

恵方巻きの正しい食べ方は、次の通りです。↓↓

  • その年の恵方を向いて食べる
  • 無言で1本を食べきる
恵方とは、縁起がいいとされる方角のことです。
2024年の恵方は「東北東」なので覚えておきましょう♪

恵方巻きが輪切りではなく1本巻きなのは、「縁が切れないように」という理由からだとされています。

だからかぶりつくスタイルなんだね!でも、なんで無言で食べないといけないの??

恵方巻きを食べる時に話をすると、開いた口から運気が逃げてしまう、と考えられていたのが由来だと言われています。

これで節分の概要は分かりましたね^^
それでは続いては、子供向けに節分を分かりやすく説明する方法を紹介します!

スポンサーリンク

節分とは何か?分かりやすく簡単な子供向けの説明方法とコツを伝授!

節分を子供に分かりやすく説明する時に気をつけたいポイントは次のとおりです!

  • 子供の興味を引きつける
  • わかりやすい言葉や表現を使う
  • 具体的な例を挙げる

言葉だけで説明しても、子供には伝わりにくいですよね><
そこで、おすすめの方法を2つ紹介します!

節分に関する絵本を読み聞かせる

絵本にはストーリー性があるだけでなく、分かりやすいイラストが添えられているので、子供の興味を引くにはぴったりです◎

普通に読むだけでも十分ですが、鬼のセリフを話す時は声色を変えてみたり、特徴的なシーンでは効果音をつけるなどしてアレンジをするのも効果的ですよ^^

子どもたちの想像が膨らんで、節分に対して親しみを持ちやすくなります♪

節分の読み聞かせにおすすめの絵本はこちら!↓↓

おばあちゃんのえほうまき

「恵方巻きの意味」「家庭で手作りする楽しさ」が伝わる絵本です^^レシピも付いているので、「お家で子供と一緒に作ってみたい!」という場合にもおススメですよ♪

まめまき できるかな

2~3歳児でも分かる節分のお話し♪
日本の伝統行事「節分」を小さい子にも分かりやすく伝えてくれます^^

巻末に行事についての解説もありますよ!

せつぶんだまめまきだ

節分ならではの「いわしを食べる」「豆をまく」など行事やその由来を物語の中で教えてくれる、とある村の豆まきのお話です^^

ぜひチェックしてみてくださいね♪

クイズ形式にして説明する

絵本である程度節分について説明したら、今度はクイズ形式にして子供に出題する方法もおすすめです!

具体的にはどんなクイズを出したらいいの??

クイズの例はこんな感じ!↓↓

恵方巻きはどうやって食べるのかな??

①みんなで話しながら食べる
②輪切りにして食べる
③無言で、恵方を向いて食べきる

節分に豆をまくのはなんでかな?

①豆は鬼の大好物だから
②鬼は豆が嫌いだから、外に追い出すためにまく
③鬼に豆をあげて、仲間にするため

選択形式のクイズが難しい場合は、〇×クイズにアレンジするのもおすすめですよ♪
みんなで正解・不正解で盛り上がれば、節分に対する興味が湧くこと間違いなしです^^

スポンサーリンク

まとめ

今回は、節分の豆知識や子供への分かりやすい説明の仕方について解説しました!
節分は毎年馴染みのあるイベントですが、なかなか本当の意味を知る機会ってないですよね♪

子供に説明するときは、なるべくわかりやすい言葉で、絵本やクイズなど興味をひきながら話すのがポイントですよ^^

節分の意味を理解した上で節分を迎えれば、子供たちも行事をより楽しめるはずです♪
ぜひ記事の内容を参考にしてみてくださいね◎

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です